play(カットクロス1.5m+)コットン

生地幅110cmあるカット済の生地(水通し済)
+α(おまけ)付き

組成:綿100%
素材感:微光沢の滑らかな肌触り
生地幅:110cm プリント耳まで入っています
厚み:普通〜やや薄め(透け感はなし)

¥4,500

在庫切れ

説明

fabric stories  ~play~

最近5歳の息子が、やたら家中に落書きする。
床にも壁にも、油性マジックとかクレヨンとか、何度言ってもへへへと言いながらまた描く。
フンが〜!の憤がいですよ。全く!

最初はね、引っ越したばかりの白い壁でしたので、鼻息荒くネットで
「落書き 消す 裏技」とか必死に検索してましたけどね。
もう今は追いかけっこに負けて、あらこの線良いじゃない〜〜みたいになってきましてね。

その最近の出来事と、このplayという絵柄を改めてぼんやり眺めて、結構好き放題脈略なく描いたものだわね〜と我ながら思い、あれれ!?と私は思い出した。

そもそも私の幼少期過ごした家が、落書きOKの家だった。
整備工場をやってた父は工場の端っこに、小さいな住まいを作り私たち6人家族みんなそこで生活してて、安い合板のベニアとかだったはず。そして、いつかちゃんと家を建てようと思っていたのだろう、仮住まい的な感じだったからか、どんどん絵を描いてよろしい!と厳格な父が言うの。

でも絵というよりも、バカとかうんことかのくだらない落書きなんだけど、今思うと、紙に(この四角い枠の中に)描かなければならない、という概念はなくなったんだと思う。
だから、今こうして日傘に絵を描こうとか、できたのではないだろうか。
自分よりも大きい線を描くことや、動きながら描けること、失敗しても良いこと。

フィジカルな絵の描き方と、描く土台に対して境界線がないことというのは、私の中で培われたのかもしれない。
ちなみに、この4人兄弟ね、寝ているのが私。

=====

□パターンリピート(縦方向):約180cm
・リピートについての詳細はこちらのページをご覧ください。